歯科用CTスキャンのメリット
- 目視できない部分の病状を早期発見できる
- 抜歯など骨や神経の場所や状態を正確に把握できる
- 歯周病の進行度が正確に把握でき、適切な治療を提案できる
- X線照射量が非常に少ない
精密診断・精密治療
日本全国の歯科医院の歯科用CT導入率はまだ5%程度と言われております。
従来のレントゲンとは異なり、歯科用CTスキャンでは隠れた部分を細部まで把握でき、3次元の情報の神経や血管の位置、骨の状態、病状の進行具合などを3D画像として見ることが可能です。歯科用CTはインプラントのツールと思われがちですが、「予測の診療から確実性のある診療へ」その存在価値を変化しています。
従来のレントゲンとは異なり、歯や顎の骨の詳しい状態を正確に把握でき、その画像を立体的な3次元にできます。より精密な診断と最適な治療の確立、また治療期間の短縮に役立てております。
歯科用マイクロスコープは一般的な歯科医院ではほとんど導入されていません。
このマイクロスコープを用いることにより肉眼では見えない歯の神経や虫歯も目視できるとともに、歯を余分に削らずに精密な治療を実現します。虫歯治療、根管治療、インププラント等幅広い治療で使われております。
肉眼では見えないものを20倍まで拡大観察できる顕微鏡のことです。歯の治療も肉眼では見えない歯の神経や虫歯の治療も可能になります。
患者さまの生活習慣やお口のお悩みをお聞かせください。些細なことでも構いません。カウンセリングでは密なコミュニケーションを重視しております。
治療計画の提案では、患者さまにアニメーション動画や画像、資料を用いてわかりやすく、丁寧に説明していきます。
また治療計画では一人ひとりに合った処置を提供するために、治療の選択肢を複数ご提示し、それぞれのメリット・デメリットの説明と費用をお伝えしていきます。
最終的にご自身が受けたいと思う治療を選んでいただき、その方針に従って治療を進めてまいります。